てぃーだブログ › 沖縄@楽園

【PR】

  
Posted by TI-DA at

2011年03月03日

ぽっかり

自分の良い側面を見る、褒める、自分を大切にする、感謝する、
いろいろやってゆっくりだけど結果も出た・・・・
でも、今日は上の色々な事が自分の心には効かないぐすん
素直に疲れた!ダウン
体に心に鞭を入れながら頑張ってきた!ムキー
でも疲れた!!!
今は素直に鞭と飴の飴の方が欲しい日の出
ふっと安心した気持が欲しい
癒される空間、相手、言葉を掛けてもらいたい

今日はBigネガティブの日だな~
誰か良い方法があったら教えてね
たまにはこんな日もあるんで許してねGOOD
最後まで読んでくれた方有難うございました・・・・・感謝  

Posted by きーちゃん at 21:42Comments(0)

2011年02月28日

自分の良いところをほめてあげよう!

曇り最近自分をほめてあげれるようになった。
今までは考えたことすらなかった。
テレくさかった。
厳しくする、頑張る、耐える、歯を食いしばる⇒あたりまえだと思っていた。
だが、ある時から自分をほめ始めた・・・・
俺って凄い、今日もいけてる、うまく仕事をこなしてるぞーOK
俺って仕事ができるぞー信頼されてるぞー晴れ
そして、歩きながら、歩けてることに感謝、会社に行ける事に感謝、会社の仲間に会えるのに感謝、ご飯を食べれるのに
感謝キラキラ 
そしたら毎日がスムーズに動き始めた。
またまたそこに感謝!
ほめること、感謝することにフォーカス出来れば生きるのが楽しくなる!!!
生きてるだけで感謝・感謝・感謝

取り留めのない文章を最後まで読んでくれたあなたに感謝!
そしてありがとうGOOD  

Posted by きーちゃん at 22:11Comments(1)

2011年02月28日

感謝の乱発

またまたチョー久しぶりにブログを書きます。
今日は引き寄せの法則にある「感謝すること」について、いつも自分が参加している引き寄せのセミナーで講師の方が言っていた「感謝の乱発」の事を書いてみます。
実は私も引き寄せの法則を実践しているのですが、相対的にはうまく行っていると思うのですが、自分が思う速度では引寄せてないのでもっと良い方法はないかと思っていたところ、「感謝の連発」がキーワードとしてヒットしました。
確かに感謝する機会は以前より増えたし、いろいろなことに感謝出来るようになってきたのですが・・・・
「乱発」はさすがに思いつかなかったし、それが速度アップのキーワードだとは全然思わなくて・・・・・・
でも今日やっとわかった気がする、「感謝の乱発」が必要だと、特に自分に対してもっともっと感謝を乱発、乱発しよう!
このブログを書きながらパソコンのキーボードを打てる手・指に感謝、パソコンの画面を見れる目に感謝、音が聞こえる
耳に感謝、歩きながら歩ける自分の足に感謝!!!
日々意識すれば感謝する事はたくさんありその有難さに気付かせるその気付きが良いことを引寄せてきてくれるので
はないかなーと思った一日でした。
明日からもつと、もっと自分を含めいろいろな事に感謝の乱発をやるぞーキラキラ 
取り留めのない文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。
感謝です。ニコニコ  

Posted by きーちゃん at 01:12Comments(0)

2010年08月12日

楽しくお茶Time

私は日頃お茶をよく飲んでいるのですが、普通にペットボトル・缶系ばかりだっ
たのですが、知り合いの方からどうせ飲むならもっと身体にいいお茶があるよと
進められたのをこの何年かは飲んでいるのですが、ビックリ肌のツヤが良くなり
みみず腫れが出るぐらいの痒みも治まり、自分には良いことだらけのお茶なんだ
なーと思っています。
宣伝じみてしまいましたが、何が言いたいかと言うと本当に身体に合うものを選
べれば、身体も、気持ちも善い方向行き始める感じを実感できるんだーと思って
います。
起こった事に右往左往するのではなく違う観点から物を見る事により事態は改善
し始めるんだなと思う今日この頃です。

とりとめのない話を最後まで読んで頂き有難うございました。

みなさんも自分の身体に合う物と出会ったら気持ちと身体が元気になりますよ  

Posted by きーちゃん at 23:21Comments(0)

2010年07月22日

ただありがとうが言いたくて・・・

貴女の有難うが聞きたくて
貴女の素敵な笑顔に癒されて

それが自分の一番のモチベーションです

いつも俺の事を温かい眼差しで接してくれる貴方へありがとう

  

Posted by きーちゃん at 11:58Comments(0)

2010年06月16日

感謝をこめて

いろんな辛い事があり…
辛い事のまん中に入り込んでると思っていた自分
気が付けば一人ぼっちになったと思っていた自分

何もかも失った気で苦しみもがいていた自分

しかし、子供より手におえない俺を温かく受け入れてくれる人がいる

自分はそんな貴方と知り合えた事に凄く感謝し、その人に感謝しながら毎日を少
しずつ送れるようになって来たとたんに神様からのプレゼントが贈られてきた。

そして前にも少し書いたように自分でも思ってもいなかった「楽しむ」「楽しも
う」のキーワードが出てきた。
楽しみが見えなくなると苦しさが見えてくる。
楽しみがないと頑張っても思い通りの結果に結びつかない
楽しくないと人との付き合いもガマンになる。
楽しんでる自分を見せる事で子供も楽しむ事の素晴らしいさに気が付いてもらえ
る気がする。
子供にガマンを教えるよりも楽しみを教えられる父親でありたい
ガマンも時には必要だけどガマンをする人よりは楽しんでいる人に幸運は降りて
くる。

これからは「楽しむ」を体の真ん中に据えて人生を過ごして行きたい。
まだ少し時間が掛かるかもしれないけど一歩、一歩、歩んでいきたい。

そして自分の側に価値観の同じ人が居ることを忘れず感謝しながら毎日を過ごせ
る人生にしていきたい。

長々と読んでくれてありがとう
大切な貴方へ

  

Posted by きーちゃん at 00:21Comments(1)

2010年05月15日

楽しみ

最近は毎日仕事で忙しい日々を送っている、ここ何年かはずっと忙しい日々を送っているのだが、時間の流れの速さに驚く
時間の感じ方についてはその人の生活スタイルや年代にもよると思うのだが、こと私においては年々加速的に時間が過ぎ
てあっという間に一日が終わる気がして何となくこのままでいいのか?いいのか?と自分の声が年々大きくなっている気が
する。
前置きが長くなったが何が言いたいかと言うと・・・・
~楽しもう~~楽しもう~との思いが
かなり強くなり始めている・・・・・しかし・・・いざ楽しむ
と言ってもどう楽しんで良いかわからない自分が出てきた、いままで自分は柔軟で変化に対して同年代の人達よりは旨く出来ると思っており、楽しみを探すのは簡単だよ~と思っていたのだが・・・自分と会話すると周りの同世代同様、健全に? 年を重ねているらしい(残念だが)
話が迷走し書いている本人も何が言いたいのか、わからなくなってきたので今日はこの辺で・・・・・

こんな取り留めのない文章を最後まで読んで頂いた方に感謝いたします。
楽しみ
について何かヒントがあればご提案頂ければ幸いです。  

Posted by きーちゃん at 02:05Comments(0)

2010年05月10日

うるうるですね

ブログを再開して数日しかならないのに私のつたないブログを見て下さる方々がいるのだなーと思うと有難いやらうわーん恥ずかしいやらガ-ン沖縄@楽園に訪問してくれた方々本当に感謝です。
皆様の想いや夢がガンガン引き寄せられて瞬く間に達成しますようにGOOD <いまいち良くわからんけど気持ちだからいいかシーサーオス>
  

Posted by きーちゃん at 23:41Comments(0)

2010年05月10日

楽しいだけでは・・・・

こないだ、友人とメールのやり取りをしていてそこで相手が発したフレーズに引っかかりを覚えた。
「楽しいだけではダメなんです・・・」←このフレーズにかなりの違和感を覚えてしまった。
普通に語られていると思うのだが、そして自分も以前はその思いが強かった感があるのだが・・・
このフレーズを聞いた後に自分の中の心の声が違う・・・楽しくないとダメなんだ、ダメなんだ・・・・
と言ってきた普通なら話の流れからこのフレーズに同調する自分像が確立されていたと思うのだが
この日に限っては違った。
「楽しさは基本なんだよ、楽しくないと苦しくなるよ、楽しいくないと窮屈になるよ」と心の声が叫んでいた
かなり自分の中ではビックリであった。
何かを達成する、何かを続けると思うとそフレーズが出たら「そうだよ、楽しいだけではダメだよ、結果でないよ・・・等」
自分そう思うのが普通だと思っていたのだが、友人とのメールのやり取りの中で今までの自分と違う価値観が自分の
心の声から出てきたのにビックリしたと共に爽やかな風が心の中を流れていった。  

Posted by きーちゃん at 01:22Comments(1)

2010年05月06日

引き寄せ

あっというまのゴールデンウィークでした。これといって何をしたわけではないのですが・・・気が付いたら最終日ガ-ン
みなさんは、いかがお過ごしでしたか?
こないだ友人の紹介で引き寄せセミナーなるものに参加しました、そのセミナー講師の輝いていることキラキラ 
言っていることはシンプルでわかりやすくテンポがあってかなり有意義なセミナーになりました。
自分もガンガン引き寄せるぞーと思い会場を後に・・・現実は甘くなったぶーん
まず良い事だけをワクワクしながら考える事の難しいこと、出来そうな事に関してはスンナリ出来るのだけど、大きな夢や、欲しいもので金額の高そうなものは無理無理光線が強く発射され撃沈ガイコツ
誰か~引き寄せて→結果、引き寄せて→結果が雪崩の如く起る加速の方法教えてくれ~ニコニコ  

Posted by きーちゃん at 00:37Comments(0)

2010年05月04日

3年間の空白

久しぶりに自分のブログを覘いてみた、いろいろあってブログを書く気になれずほったらかしの状態で3年も過ぎていたことにビックリした。3年間手をつけなかった・・・・長かったな  

Posted by きーちゃん at 20:04Comments(0)

2007年03月17日

聞いてくれるスペース

最近3名でスカイプ会議なるものをやってみました。コーチングの話を主旨にいろいろ、今の状況や
ワークの進み具合などを話したのですが、コーチングを習得する前だったら、「だからよー」、「だーるわけさー」、「わじわじー」って感じで自分が言いたいことのみを話すただのおしゃべり会だったと思うのですが、コーチが3名集まれば「今の気持ちは」、「スペースは」、今は何の「スキル」、「ビーイングは」、など日常の会話とは多少違う感じで進んで行きました。
会議の中で感じたのは自分が発言した事を他のメンバーが聞いてくれてる、そして、発言した意図の確認をしてくれる・・・(通常は、「違うーこんなだばーよ」、「自分はこんな思う」などになると思うが・・・
コーチングを知ってるもの同士だと最初に「聞く←傾聴」のスペースが出来てるので安心して話すことが出来る。
話を聞くことに対して皆さんはどのぐらい意識してますか?もしかしたら、傾聴のスキルが出来たら人間関係がスムーズに運ぶかもしれませんよ・・・・(特に好きな子の話を聴くことを意識して聞いたら上手くいくはずよ・・!!!)  最後までお読み頂き有難うございます。「感謝・感激」  

Posted by きーちゃん at 01:39Comments(2)

2007年03月16日

伝えることの難しさ

いま、「コーチングを受けてみませんか?」と身近な人に声をかけているのですが、コーチングって、何に???、カウンセリング? セラピー? はたまた、夢をかなえる道具か何か? インターネットのサイト? いろんな答えが返ってきます・・・ そこで私は、あなたの夢をサポートするんだよ、とか、色々な答えをあなたの中から見つけ出すお手伝いをするんだよ、~~と言うふうにお話をさせてもらうのですがなかなか上手く相手にコーチングの良さや、コーチング像を伝えることが出来ていない自分がいます、その自分を俯瞰のスキルを使いながら空の上から眺めていると、一生懸命に伝えようとしているのだけど、言葉足らずになってしまっていて上手く伝えきれない自分がいることに気ずいたのと伝えるというよりは押し売りみたいな感じで自分ばかり話していた気がします。
そのことはもしかしたら日ごろ私たちの日常で誰もが行っている行為なのかなって思ってしまいました
皆さんも、日常で「伝わらないな・・?」と思ったら空の上から自分が行ってる行為をチェックしてみたらいかがですか? もしかしたらいくつかの気ずきに出会えるかもしれませんよ。

最後までお読み頂き有難うございました。「感謝・感激」  

Posted by きーちゃん at 01:19Comments(0)

2007年03月15日

こころあたたまる話し

久しぶのにブログ更新です。今日は、点描画家のMさんの話を少し話させてください。
彼の絵は点で描いていき出来上がりは絵になっている(Mさん説明不足ならゴメンナサイ)という
何とも不思議な描き方をする画家です。私は絵に詳しくないので専門的な解説や、技法などは説明できないのですが、絵自体が独特で、力強くもあれば、妖艶な感じにも見え、とても神秘的な感じを醸し出しています。(知ってる方も多いと思いますが・・)
Mさんと少し話す機会があり、絵のイメージが出来上がるまでの話を聞くことが出来ました。
小さいころに、おばあちゃんと一緒に沖縄の歴史や、由緒ある場所めぐりなどを通して経験した事が今の絵の題材にかなりの影響があるのでは・・・と話していました。
自分が描いた絵の話になるとその絵を見ながら、我が子のように、描いた経緯から出来上がるまでの内容を楽しそうにそして、愛情をいっぱい込めてお話になる姿をみて、Mさんの人としての生き方や人間観などが熱く伝わってきてこちらまで大切な宝物を思い出させてもらった気がします。
だいぶ舌足らずな説明になってしまったけど、こんなにも純粋で心温かい方と、その方の絵に出会えたことに感謝したいと思います。 Mさんこれからも人の心を熱くする絵を描き続けてください。
(Mさんの確認をもらってないので名前は出せませんでした、本当はもっとこの方の絵並びにお人柄を上手く紹介したかったのですが・・・・ブログに足を運んでくれた方ゴメンナサイ)  

Posted by きーちゃん at 00:06Comments(0)

2007年02月09日

言いたい事を言うのは難しい....

みなさん、こんばんは!!!今日は、僕が受講しているコーチングクラスの最終月で最後の3日間の

初日でした。いくまでは、いつもの感じで事が運ぶのだろうと(人を認め合い、人を誉めあう珍しい空

間です。)思い軽ーい気持ちで言ったところ・・・・「今日のテーマは最後の3日間を思ったことを話す、

今まで話せなかった事を話してください・・・3日間全力でよい事も、言いにくいことも全て出してくださ

い・・」 先生の言葉で場の空気がいっぺんーーー重い・重い・重い・・・・みんなが、顔がいつもの楽し

い顔から難しい顔に変わった。自分もコーチングにこのような重いワークもあるんだと少し驚いたが、

人の心を取り扱うのだから良いことばかりではないかも・・心の表と裏の部分をしっかりテーブルに乗

せ自分で解決する人間力を身につける必要があるのかもと思いその場の一人一人の発言を聞いて

色々な想いを巡らせてました。

最近は、思っている事をストレートに出すのが難しい時代だと思う、良かれと思って言った事も、相手

に上手く伝わらず、いやな思いをさせたり、させられたり・・・言葉ばかりを捕らえて、その後ろにある本

当の意味を見失っている気がしてならない、心の柔軟性が失われてしまっているのかな~

そのような事を考えつつ今日のワークを終えた。(花王さん心の柔軟剤も開発してくれ~)


さぁー明日からの2日間、俺にも考えて見なかった言葉の雨が降たり、降らしたりするかも・・・・

それも自分を前進させるパワーに変えよーーーーっと!!!!!!!!!

ここまで長々と私の拙い文を読んでいただき有難うございます。

こんなブログでも訪れてくれる方がいらっしゃる事に「有難い・嬉しい・感動・感謝です」  

Posted by きーちゃん at 23:30Comments(0)

2007年01月31日

対処法

当、ブログを訪れて頂き有難うございます。

営業職のみなさん方は取引先と接するなかでいい時もあれば、

上手くいかない時もあるのでは・・私も、良かれと思い商品を売り

込んだんですが・・・お客様に上手くお伝えすることが出来ず相手


より良からぬ答えが返ってきたり・・・で凹んだりした事があります。

ところが、コーチングを対応して上手に対処する方法がありました。


あるメールの引用ですが参考になればと思い載せてみました。




ある日、営業所のTさんから、
トラブル対応について電話がかかってきました。
状況を聞き、対応策を伝えようとしたのですが、
なかなか私に話をさせてくれません。

Tさんは、自分がどんな方法を試したのか、
なぜうまくいかないのかについて、延々と話し続けます。
話が長く、口を挟む余地がありません。

「ちょっと、人の話を聞け!」と、怒りがこみ上げてきて、
「で・す・か・ら!」と強い口調で説明しようとしたとき、
CTPクラスで習ったばかりの「タイプ分け」を思い出しました。

「タイプ分け」とは、その人のコミュニケーションを、
4つのタイプ
  ・ 人や物事を支配していく「コントローラー・タイプ」
  ・ 人や物事を促進していく「プロモーター・タイプ」
  ・ 分析や戦略を立てていく「アナライザー・タイプ」
  ・ 全体を支持していく「サポーター・タイプ」

に分類したものです。

『この人はコントローラー・タイプかもしれない!
ちょっと試してみよう。』

そして、クラスで学んだ
コントローラータイプの人への接し方を一生懸命思い出し、
深呼吸をして、電話の向こうにいるTさんと向き合い直しました。

まずは、Tさんの話を根気強く最後まで聞き、
「いろいろと試して下さったんですね。ありがとうございます。」
と感謝の気持ちを伝えた後、
「私が知っている対処方法がひとつあるのですが、
試してみて頂けませんか?」と聞いてみました。

すると、「いいよ」と言ってすぐに試して下さり、
あっという間にトラブルを解決することができました。

『さっきから、これを伝えようとしてたのに!』という
怒りと同時に、
『タイプ分けって、すごい!』という驚きを体験しました。

その日以来、Tさんは私を指名して電話を掛けてくるようになり、
電話時間も以前に比べて大幅に短縮されました。
はじめから、私の話を聞いてくれるようになったのです。

たった一度、「タイプ分け」を意識したコミュニケーションをとっただけで、
効率よく仕事ができるようになりました。

そして、今までTさんに対して抱いていた苦手意識がやわらぎ
コミュニケーションがとりやすくなりました。   

苦手な人が減ったというのも、
「タイプ分け」で手に入れた成果かもしれません  

Posted by きーちゃん at 20:42Comments(0)

2007年01月27日

評価

昨日、会社で部下の人事考課なるものを付けたのですが人を評価する事の難しこと・・・・
コーチイングの世界では人の良さを引き出すことを重点的に考えるのですが、事、会社だと
相手の悪い部分を見つけ合いっこして減点方で評価を出してる気がしてかなり気が重い仕
事になりました。
たぶん、コーチングをやってなければ会社の評価方法に何の疑問も持たな
かったかも・・・
人を、潰しかねない評価より、人をやる気にさせる評価のつけ方が会社の中で普通になれば
この会社の風通しはかなり良くなり、社員一人一人のやる気が蔓延し業績がかなり上向きに
転換するのではないだろうか・・・・・・  

Posted by きーちゃん at 18:00Comments(0)

2007年01月24日

ドキドキ

雨が降る夜に私の元に「ドキドキ」メールが届きました。→→→雨は関係ないか・・・・
コーチング仲間のMさんより愛情ある嬉しいメルを頂いて雨も何のそのって感じです。サクラ
ここで、Mさんを少し紹介しますね。
コーチングの初めての(多分?)講義の日、向かい同士で絵を描くワークがあったのですが、
私は、絵を描くのがすごく苦手でMさんをはじめ周りのみんなを覗き覗き様子を伺っていました。
そして、Mさんの方をすこしみてみたら・・・絵が、かなり上手~~~い(絵本も書いたことがあるとか???)、確か、やし幹の太い木の絵で、しっかりと、そして太陽の日晴れが満ち溢れるような(表現下手ですみません)優しい絵を描く素敵な方です。 
それに比べて私の絵ときたら・・・あ~らまぁーうちの子供の絵より下手で海なのか、空なのか判らずうわーんみんなに見せるのを、ためらうぐらいの絵でありました。                                                                                                         ↓                                                             ↓                                                             ↓                                                             ↓
              しかし                                                                                                                                                                                        ↓                                                                                                                                                                                         ↓                                                                                                                 わたしの向かいにいたMさんは私の絵をみて「青色」が綺麗と誉めてくれました。
     まさか、これで・・・・???その他の人たちも口々にお褒めのお言葉・・・・・(ここに
     来たのは間違いかもと少し思いつつ)引きつり笑いを浮かべていました。 
     でも、今思えば、あのワークの中にもコーチングの良さが隠されていたのだなと感じて
     います 。

    みなさん、誉めあう事してますか???
    なかなか良いですよ・・・・・・・・・・・・・・・
   
  
   
     最後まで、お読みになっていただいたみなさん有難うございます。 

            「有難い・嬉しい・感動・感謝です。」


 Mさんお忙しい中ブログを読み、心温まるメールまで頂き感謝しています。

                                                                                                 

Posted by きーちゃん at 01:24Comments(0)

2007年01月22日

さわやかな風

突然ですが、今日すごく嬉しいことがありました。最近仕事が忙しくて帰りが遅く子供たちが寝てるころに家に帰り、目が覚めないうちに家を出る生活が続いているのですが、今日は少し早めに家に帰ることが出来、玄関を開けたとたん、子供たちのお出迎えそして何と、小さな二人が、パーパ~、パーパ~パーパ~(沖縄ではパパではなくパーパーと伸ばします)とハモリのついたお出迎えニコニコ!!!その瞬間~~~何ともいえない爽やかな風と晴れ(この感覚は自分にしかわかりません、ノークレームで・・・)共に今日一日の疲れが吹っ飛んで行ってしまいました。子供たちよありがとう。

                          ・
                          ・                                                              ・                                                              ・                                                              ・                                                              ・                                      自分はブログノ・ブも知らないぐらいなのですがそんな自分のブログに訪問して頂いた皆さん本当に感謝です。特に、かいなん花輪さん、えいじさん、瓦屋根さん有難うございます。

「有難い・嬉しい・感動・感謝です。」  

Posted by きーちゃん at 23:25Comments(0)

2007年01月21日

おためし

みなさん、聞いてください、私のお試しコーチングを受けて下さるクライアントが見つかりました。
自分の説明を聞いて二つ返事でOKしてくれました。すごく、感謝です。もし、この場でお伝えできる事があれば彼の許可を頂き発表出来たらいいなと思っています。

コーチングとは、なんぞや?と思ってる方へ、私の思うコーチング像は・・・・

日常の忙しい日々で忘れてしまった「」、色々な人の意見がありすぎて「迷ってる」方等・・・
その想いの達成方法や、迷いを上手くサポート(お手伝い)する事だと考えています。  

Posted by きーちゃん at 00:04Comments(0)